医師紹介
医療法人初音会 杉浦医院の 医師 を御紹介致します。
理事長 兼 院長
氏 名:杉浦 尚敬(スギウラ ナオタカ)
担当曜日:月(午前) ・水(午前・午後)・金(午前・午後)・土(午前)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 |
午後 | × | × | 〇 | ー | 〇 | ー |
専 門: 総合診療内科
本人より一言
ある症状に対して、『どの科を受診すればいいのか』とお困りになられたことはないでしょうか?そのような時は、是非、当院へお越し下さい。
お越し頂いた患者様の病態を速やかに判断し、当院で治療できる疾患か、専門家へ紹介するべきかを的確に判断させて頂きます。
平成15年 | 藤田保健衛生大学 医学部卒 |
藤田保健衛生大学 医学部 放射線科 研修 | |
藤田保健衛生大学病院 一般内科 勤務 | |
杉浦医院 勤務 | |
平成29年 11月 | 杉浦医院 理事長就任 現在に至る |
資格、その他
| 日本医師会 認定産業医
認知症かかりつけ医
認知症サポート医
認定健康スポーツ医
|
所属学会 | 日本医学放射線学会/日本内科学会/日本プライマリ・ケア連合学会
|
研修
| 1. 愛知医科大学病院緩和ケア研修会(癌診療) 修了
2. かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了
3. 難病指定医研修 修了
4. 認知症サポート医養成研修 修了
|
理事
氏 名:杉浦 元孝(スギウラ モトタカ)

担当曜日: 月(午後)・木(午前)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | × | × | × | 〇 | × | × |
午後 | 〇 | × | × | ー | × | ー |
得意分野: 高血圧、糖尿病、内分泌疾患、腫瘍学
専 門: 膠原病(コウゲンビョウ)、リウマチ内科、呼吸器
本人より一言
癌、心筋梗塞についても、早期であれば、治癒する病となって来ました。
抗癌剤も、効果のあるものが出てきております。
希望を持って、治療にあたって下さい。昭和42年 | 東京慈恵会医科大学 医学部卒 |
東京慈恵会医科大学附属病院にて1年間のインターン修了 | |
東京慈恵会医科大学病院 勤務 | |
東京大学 薬学部薬品分析学教室 出向 | |
東京慈恵会医科大学 薬理学教室 講師 | |
藤田保健衛生大学 医学部内科 講師 | |
米国 ロッシュ研究所 留学 | |
米国 ハーバード・ダナファーバー癌センター 留学 | |
藤田保健衛生大学 客員教授 | |
杉浦医院 病棟開設 現在に至る | |
資格、その他 | 日本医師会 認定産業医
日本内科学会 認定内科医
|
所属学会 | 日本内科学会/日本肺癌学会/日本癌学会
|
研修 | 1. 難病指定医研修 修了 |
医師
氏 名:杉浦 裕美子(スギウラ ユミコ)
担当曜日 : 月(午前)・ 水(午前)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 〇 | × | 〇 | × | × | × |
午後 | × | × | × | ー | × | ー |
専 門 : 一般内科、消化器内科
本人より一言
疾病の治療はもちろんのこと、予防医学の観点も大切にして診療にあたっております。
健康管理、疾病予防、病気の早期発見、適切な疾病治療を通じて、皆様の『健康長寿(元気で長生き!!)』のお手伝いができましたら、幸いです。
地域の皆様に信頼される『かかりつけ医』となれるよう努力いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
平成16年 | 兵庫医科大学 医学部卒 |
神戸大学 医学部附属病院 初期臨床研修 | |
大阪府立中河内救命救急センター 後期研修 | |
明石市立市民病院 消化器内科 勤務 | |
田畑胃腸病院 消化器科 勤務 | |
大阪医科大学大学院 博士(医学) | |
大阪医科大学 勤務
| |
杉浦医院 勤務 現在に至る | |
資格、その他 | 医学博士
日本医師会 認定産業医
認定健康スポーツ医
日本内科学会 認定内科医
日本消化器内視鏡学会 専門医
日本抗加齢医学会 専門医
日本プライマリ・ケア連合学会 認定医
|
所属学会 | 日本内科学会/日本消化器内視鏡学会/日本抗加齢医学会/日本プライマリ・ケア連合学会
|
研修 | 1. かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了
2. 高齢者医療研修会 修了
3. 難病指定医研修 修了
|
医師
氏 名:末次 勸(スエツグ ススム)

担当曜日 : 土(午前)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | × | × | × | × | × | 〇 |
午後 | × | × | × | ー | × | ー |
専 門 : 呼吸器内科
生涯研究のテーマ
① 難治性喘息、特にアスピリン喘息の診断と治療
② 睡眠呼吸障害の診断と治療
③ 慢性呼吸器不全患者の在宅管理
④ COPDの診断と治療昭和34年
| 九州大学 医学部卒 |
九州大学 医学部附属病院 研修 | |
米国ブラウン大学ロード・アイランド病院肺生理研究室留学 | |
今津赤十字病院 内科部長 | |
国立がんセンター病院 厚生技官(呼吸器内科) | |
国立がんセンター病院 外来内科医長 | |
藤田保健衛生大学 医学部内科助教授 | |
藤田保健衛生大学病院 医学部内科(呼吸器・アレルギー科)教授 | |
医療法人末次医院 院長 | |
資格、その他 | 日本内科学会 認定医
日本呼吸器学会 認定医
日本アレルギー学会 認定医
愛知労働局 労災協力医
財団法人医療機器センター 在宅医療機器に関する指導者養成講習委員
|
所属学会 | 日本内科学会
日本呼吸器学会
日本アレルギー学会
日本呼吸管理学会
日本職業アレルギー学会
日本結核病学会
日本肺癌学会
|
研修 | 1. 難病指定医研修 修了 |
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
0566-36-5408